【NEW】 北村武資 経絹着尺 ※価格要相談 価格はログイン後に表示されます。 カテゴリー:北村武資, 重要無形文化財保持者 説明 北村武資経錦着尺「菊詰七宝」 この作品は富山県立美術館に展示されておりました。 北村武資は1995年「羅」の技法において、さらに 2000年には「経錦」の技法において、2つの分野で重要無形文化財保持者、すなわち人間国宝に認定されておられ、染織界における最も重要な位置を占める染織家のひとりです。 経錦は、複数色の経糸を、思い描いた地色や文様になるように経糸を表に浮かせ、その他の糸を裏に沈めるために緯糸を通しながら織り進めます。織上がった布からは、控えめな光沢と、緻密な文様に圧倒されます。 裏面も、糸が渡らないため、とても滑らかでリバーシブルを思わせるような、表面に劣らない文様が見られます。単衣に仕立てた時には、裏面の文様が、袖口や裾にちらりと粋なお洒落を醸し出します。 菊詰七宝は、控えめな光沢感と緻密であるがすっきりとした織りの表情で高い格調を漂わせる経錦の着尺です。 経組織のためシワになりにくく着用しやすいという特性があります。